スポンサーサイト

上記の広告は90日以上記事の更新がないブログに表示されます。新しい記事を書くことで、こちらの広告が消せます。

  

Posted by おてもやん at

2010年05月20日

新町きぼうの家

新町きぼうの家
リキシャもおすすめ!町屋うまれのおせんべい

運営方針
ノーマライゼーションの理念のもと、地域で生活する障がい者の社会参加の機会を増やし、自立と共生の社会を実現するため、障がい者福祉及び精神保健福祉の普及・啓発活動に関する事業を行い、公共の福祉の増進に寄与することを目的とする。
主な製品
新町せんべい(落花生、そら豆)、手焼き串だんご、新町おむすび「さくら」 など
製品の特徴
職と食の長いを歴史を持つ新町で、昭和初期に造られたせんべい焼き機を今も大切に使いこなし、昔懐かしい手焼きせんべいの味を提供させていただいています。また、手焼き串団子や、新作の新町おむすび「さくら」も真心込めて製造・販売しております。
事業所情報
法人名称NPO法人新町きぼうの家
法人住所熊本市新町3丁目5-18
事業所名新町きぼうの家
事業所区分就労継続支援(B型)
事業所所在地熊本市新町3丁目5-18
TEL096-355-0264FAX096-355-0264
URL
MAILshinmachi_kibou@kuc.biglobe.ne.jp
営業日及び休日月~金(休:土日祝日)
営業時間9:00~17:00
製品常設売場ハローグリーンエブリー島崎店、九品寺店、長嶺店

スタッフから
モットーは「地域と共に」これからも新町きぼうの家をよろしくお願いいたします。
軽作業サービス
袋ののり付け、袋のひも付けなどを行っています。
軽作業問い合わせ先
Mail : selp-d2j@poem.ocn.ne.jpTEL : 096-355-0264 担当者名 : 久保

  


Posted by はーとアラウンドくまもと at 09:50Comments(0)新町きぼうの家

2010年05月20日

障害者就労センターすずらん

障害者就労センターすずらん
すずらんの花言葉「幸福の復帰」と共に
運営方針
熊本すずらん会は、脳卒中による様々な障害に苦しむ人達が中心となり、互いに助け励ましあう温かい交流の中でその苦しみを乗り越え生きる希望を見出していこうと、すずらんの花言葉である「幸福の復帰」を願い昭和60年4月に発足しました。障がいや病気により交流や就労の場が少なく引きこもりがちとなる状況を改善するために、それまでの小規模共同作業所から平成18年10月より就労継続支援B型事業所として活動しています。
主な製品
チーズケーキ、パウンドケーキ、シフォンケーキ、乾燥しいたけ、コンブチップ、ゴマクッキー
製品の特徴
就労センターすずらんの母体である熊本すずらん会は、脳卒中を発症した人たちの会です。再発予防、健康管理を一番気をつけることとした上で、自立と社会参加に向けて活動しています。様々な障害を持った人たちが集い、支え合ってすごしている、今でもその考えは変わりません。その考え方から、ゴマなどを利用し、“体にやさしい”をコンセプトとした自主製品を提供しています。メンバー皆で協力して、心を込めて作った心にも体にもやさしい製品です。
事業所情報
法人名称特定非営利活動法人熊本すずらん会
法人住所熊本市春日1丁目14-27住生活支援センタービル内
事業所名障がい者就労センターすずらん
事業所区分就労継続支援B型
事業所所在地熊本市春日1丁目14-27住生活支援センタービル内
TEL096-312-8411FAX096-335-8133
URLhttp://www5.ocn.ne.jp/~rehappy/index.htm
MAILsuzu1427@dune.ocn.ne.jp
営業日及び休日月~金(休:土日)
営業時間9:30~15:30
製品常設売場毎週火曜日に熊本市内保健センターなどで販売を行っています。
スタッフから
年齢・性別・スキルなど、いろいろなタイプの人材がそろっています。いろいろな業種に対応できる事業所です。
軽作業サービス
新聞折り込み・戸別配布、スプリング加工(農機具などの部品)、屋外清掃(除草作業、床磨き等)、パソコン入力・ホームページ更新などを行っています。
軽作業問い合わせ先
Mail : suzu1427@dune.ocn.ne.jp

TEL : 096-312-8411

担当者名 : 荻田


  


Posted by はーとアラウンドくまもと at 09:40Comments(0)障がい者就労センターすずらん

2010年05月20日

第二城南学園

第二城南学園
緑豊かな土地で「共に働き、憩い、楽しみながら」が私たちのモットーです。
運営方針
第二城南学園では、利用者が仕事を通じて社会のルールを学び社会性を養い、心身ともに豊かで、自信と誇りを持った社会人になることを援助します。
主な製品
切り干し大根、大豆、花苗など
製品の特徴
園芸専用のハウスがあり、年間を通して花苗や野菜の苗を栽培しています。また、150㌃の畑があり、大根ブロッコリーや大豆等の野菜を中心に栽培をしています。
事業所情報
法人名称社会福祉法人慶信会
法人住所熊本市城南町藤山1263
事業所名第二城南学園
事業所区分就労移行支援・就労継続支援B型
事業所所在地熊本市城南町藤山1263
TEL0964-28-8144FAX0964-28-8174
URLhttp://www.keishinkai-jyounan.or.jp/
MAILselp-d2j@poem.ocn.ne.jp
営業日及び休日平日(休:土日)
営業時間8:30~17:30
製品常設売場   
スタッフから
皆さん元気に、農作業を中心にものづくりを楽しまれています。暑い夏場でも作物のために汗を流すことを苦にせず、新鮮な野菜作りに頑張られています。
軽作業サービス
農作業、園芸、軽作業を行っています。花壇の管理や野菜作りを特に得意としています。
軽作業問い合わせ先
Mail : selp-d2j@poem.ocn.ne.jp

TEL : 0964-28-8144

担当者名 : 小林


  


Posted by はーとアラウンドくまもと at 09:30Comments(0)第二城南学園

2010年05月01日

しんせい学園

しんせい学園
しんせい学園は、みんなの福祉施設です。
運営方針
利用される方々に、“なにかができる”の支援目標のもと、毎日を楽しく通っていただくとともに『できる』ことの喜びを感じ、可能性を探しあい、また、一人ひとりが社会の一員として、自信を持って自らの存在をアピールできるよう、温かく支援しております。
主な製品
有機肥料「つちひかり」
製品の特徴
食品残さを主原料にした、環境にやさしいリサイクル肥料「つちひかり」は低価格・高品質。口コミで評判が徐々に拡大し、農家の方々や家庭菜園を作られている方々からも厚い信頼を得ています。
事業所情報
法人名称社会福祉法人 新生会
法人住所熊本市沖新町3994-1
事業所名しんせい学園
事業所区分知的障がい者通所授産施設
事業所所在地熊本市沖新町3994-1
TEL096-329-6336FAX096-329-6337
URLhttp://shinseigakuen. web.fc2.com/MAILshinsei_gakuen @grape.plala.or.jp
営業日月~金(土・日・祝日休み)
営業時間8:00~18:00
製品常設売場しんせい学園 JA熊本市中島店
スタッフから
『えっいつの間に?』『できるようになったね。すごいね!』と作業を通して、たくさんの感動と感激の毎日です。一人ひとりが“なにかができる”を目標に、ゆっくりではありますが、どこにも負けない丁寧な作業をしています。どうぞよろしくお願いいたします。
軽作業サービス
肥料「つちひかり」の袋詰め・販売

熊本港内塵芥清掃

お菓子の包装・箱折り・シール貼り・梱包

軽作業問い合わせ先
TEL:096-329-6336

FAX:096-329-6337

担当者名:岩本







  


Posted by はーとアラウンドくまもと at 17:12Comments(0)しんせい学園